「マイホームのカウンターをどうしようかな」
「カウンターキッチンを選ぶ際の注意点はあるのかな」
そのような悩みや疑問を持った方は多いと思います。
そこで今回は、カウンターの種類とカウンターキッチンを選ぶ際の注意点についてご紹介します。
□カウンターキッチンの種類をご紹介!
カウンターキッチンには2つの種類があります。
ここでは、それらについて紹介します。
1つ目は、カウンター式キッチンです。
カウンター式キッチンとは、キッチンとダイニングの間にカウンターが設置されたタイプのキッチンを指します。
2つ目は、フルオープン式キッチンです。
フルオープン式キッチンとは、キッチンとダイニングの間に壁がないタイプのキッチンを指します。
例として、アイランドキッチンやペニンシュラキッチンなどが挙げられます。
□カウンターキッチンを選ぶ際の注意点とは
カウンターキッチンを選ぶ際にはどのような点に注意するべきなのでしょうか。
ここでは、カウンターキッチン選びの注意点を3つご紹介します。
1つ目の注意点は、通路の幅です。
カウンターキッチンは、壁付けキッチンよりも通路の幅が必要です。
作業するスペースを広くとることも大切ですが、狭いと動きにくいため通路の幅にも注意しましょう。
一般的に女性が作業する際には80から90センチメートルほど幅があるのが理想だとされますのでぜひ参考にしてくださいね。
2つ目の注意点は、においや油跳ねです。
フルオープン式キッチンの場合、ダイニングとの区切りがないためにおいがこもりやすいです。
においが気になる方は壁を珪藻土や漆喰にすると消臭や脱臭の効果を期待できるためおすすめです。
また、油跳ねが気になる際は、オプションで油跳ねガードを選んだり、市販のものを購入したりして対策しましょう。
3つ目の注意点は、背面のレイアウトです。
特に冷蔵庫の配置には注意が必要です。
キッチンが左側に引っ付いている際には左奥に冷蔵庫を配置するとすっきりした印象を与えます。
しかし、奥に配置するとそこまで移動して使用する必要があるため、不便に感じる方もいらっしゃるでしょう。
ご自身に合ったレイアウトをすることが大切です。
□まとめ
今回は、カウンターの種類とカウンターキッチンを選ぶ際の注意点についてご紹介しました。
キッチンでお悩みの際はぜひ参考にしてくださいね。
また、当社ではお客様の理想の住まいづくりをサポートしています。
マイホームでお悩みでしたらぜひご相談ください。