どうしても生活感が出てしまうトイレを、おしゃれにしたいとお悩みではありませんか。
毎日使う場所なので、こだわった家づくりをしたいですよね。
そこで今回は、トイレをおしゃれにする家づくりのコツをご紹介します。
これから新しいお住まいを建てようとお考えの方はぜひご覧ください。
□快適なトイレをつくるためのコツをご紹介!
1つ目は、立地を考慮した換気方法を選ぶことです。
トイレの換気のために窓を取り付けようとお考えの方はご注意ください。
窓があると光も取り込めて一石二鳥ですが、隣家や通り沿いからトイレ内が見える可能性があります。
窓を取り付ける位置に注意したり、カーテンを付けたり、窓を付けずに換気扇を使ったりして、プライバシーへの配慮を忘れないようにしましょう。
2つ目は、壁紙は清潔感のある色や広く見えるデザインにすることです。
トイレは狭い空間なので、圧迫感のない壁紙を選びましょう。
一風変わったおしゃれを楽しむためにアクセントクロスを取り入れたい場合は、一面壁のみにしたり、壁の下半分だけにしたりすると良いでしょう。
3つ目は、床材は水や汚れに強い素材を選ぶことです。
トイレは汚れやすい場所なので、水に強く掃除がしやすい床材にすると良いでしょう。
クッションフロアだと、水にも汚れにも強いのでおすすめです。
4つ目は、サイズや位置を考慮した収納を設けることです。
掃除用品やトイレットペーパーなどのトイレ用品は1つ1つが小さくかさばりやすいですよね。
20センチメートル前後の奥行きで、タンク上や手洗い場の下に設けると便利でしょう。
5つ目は、使い勝手やスペースを考慮して手洗い場の位置を決めることです。
スペースが狭くすぐに手を洗いたい場合は、トイレ一体型手洗い器がおすすめです。
しかし、小さなお子様には手を無理に伸ばす必要のない独立型洗面器が良いでしょう。
洗面台の近くにトイレがある場合は、無理につくらないのも1つの手です。
□トイレをおしゃれにするには?
トイレをおしゃれにするには、個性を持たせましょう。
個性的なクロスを選び、それに合わせた小物や照明にするとおしゃれに演出できます。
まずは、どんな雰囲気のトイレにしたいかをじっくり考えると良いでしょう。
スペースに余裕がある場合は、手洗い場にこだわることをおすすめします。
インテリアとしての要素もあるので、コンセプトに合わせた手洗い場にすると一味違う空間になるでしょう。
□まとめ
トイレをおしゃれにする家づくりに大切なのは、なるべく生活感をなくし、快適な空間に仕上げることです。
今回ご紹介したコツを参考に、素敵なトイレをつくりましょう。
なにかお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。